一般社団法人 富山県発明協会
  • HOME
  • 発明協会の紹介
  • 事業案内
  • 入会案内
  • 書籍販売
  • 書式ダウンロード
  • お問い合わせ
お問い合わせはこちら
HOME > 発明教室 > 第36回ワンパク発明教室を開催しました!

第36回ワンパク発明教室を開催しました!

2016年08月09日
発明教室

8月4日、5日の2日間、富山・高岡会場にてワンパク発明教室を開催しました。
この教室は少年少女が発明の思想、もの作りの楽しさを体験することを目的としています。
今年度は富山20組、高岡20組の親子が参加し、音に反応してダッシュする車作りに挑戦しました。
自分で作った車が走り出した時には、子供達から歓喜の声があがっていました。
第1部・2部終了後には、修了証の授与を行いました。

内容

第1部 ぱこかー制作
第2部 富山村田製作所協力 ムラタセイサクくん・セイコちゃんのロボットデモンストレーション

■1日目
開催日  平成28年8月4日(木)
会  場  北陸電力 エネルギー科学館 ワンダーラボ

■2日目
開催日  平成28年8月5日(金)
会  場  富山県工業技術センター 研修室

■日程
13:30  第1部 ぱこかー工作教室
14:50  休憩
15:00  第2部 ロボットデモンストレーション
修了証書授与
(富山会場)
15:30  終了
(高岡会場)
15:30  工業技術センター見学(3Dスキャナー&プリンタ)
16:00  終了

今回取り組んだ工作

CIMG1773 今回製作したのは、箱で車を作る工作キット「ぱこかー」です。
音センサーとモーター搭載。音に反応してダッシュします。
電子基板は部品をさしこむだけで完成。
組みあがったら、無地の外箱に、カラーペンで好きな絵を描いて完成です!
世界でただ一つのオリジナルカーができました!

ワンパク発明教室の様子

8/4 富山会場 (北陸電力 エネルギー科学館 ワンダーラボ)

富山県発明協会の平野会長も、積極的に声かけをしていました!

出来上がったぱこかーを、みんなで走らせます!
出来上がったぱこかーを、みんなで走らせます!

CIMG1793
セイサクくんは小学校3年生、セイコちゃんは幼稚園の年長さんだそうです。

CIMG1789
セイコちゃんが手を広げているのは、大好きなイトコのセイサクくんを追いかけている姿なのだそうです。

セイサクくんは、自転車が得意!
セイサクくんは、自転車が得意!

CIMG1846
頑張ったみなさんに、発明協会会長から修了証書が授与されました!
   8/5 高岡会場 (富山県工業技術センター)

CIMG1871
最初に、富山県発明協会会長 平野治親よりご挨拶

CIMG1897
スタッフに手助けしてもらいながら、真剣に組み立てています!

CIMG1908
組み立てたぱこかーを試走!パンと手をたたくと走りだします!

CIMG1935
一本橋を難なく渡るセイサクくん。この間、ジャイロセンサで傾きを感知し、お腹の円盤を回転させて傾きを打ち消してバランスを保っているのです。

高岡会場だけ、工業技術センターの見学会がありました。3Dプリンターで作ったものを見せていただきました。
工業技術センターの見学会。3Dプリンターで作ったものを見せていただきました。

CIMG1966
工業技術センター見学会。 3Dスキャナでカメラを読み込んでいます。

参加した子ども達からは、基盤やタイヤの取り付けが難しかった、うまく走れたのが楽しかったという声が聞かれました。
次回は、ロボットや飛行機を作りたいという意見も多くあり、モノ作りに興味を持つ一助になったのではないかと思います。

‹ 第36回ワンパク発明教室参加者募集のお知らせ › 第37回ワンパク発明教室を開催しました!
  • 富山県発明とくふう展・絵画展
  • 少年少女発明クラブ

Links

Links
日本弁理士会北陸会

Back Number

▲ Page Top

一般社団法人 富山県発明協会
〒933-0981 富山県高岡市二上町150 富山県産業技術研究開発センター内 TEL 0766-27-1150 FAX 0766-25-0923
© 一般社団法人 富山県発明協会 ALL RIGHTS RESERVED.