2023年06月06日 展示会 第32回富山県未来の科学の夢絵画展 作品募集のご案内 第32回富山県未来の科学の夢絵画展 作品募集中 これからの社会をになう青少年の清新な創造性が、豊かに育つことは大切なことです。子どもの持っている未来の夢や、探求心、想像力を伸ばす一助として自由で奔放な発想や、純粋で素朴な心を絵に表現してもらうことを目的として開催します。 富山県発明とくふう展と同時開催です。 応募締切日:令和5年9月20日(水) 募集要項 (PDF) 注意事項 (PDF) 作品説明書(A4) 様式が変更になりました。絵の裏に貼らずに そのまま提出して下さい。 (WORD) (PDF) 出品一覧表(A4・2枚) 様式が追加になりました。この様式を基に 賞状、目録等を作成しますので、必ず先生 または保護者の方が確認して下さい。 (EXCEL) (PDF) 未来の科学の夢絵画展の入賞作品は、第45回未来の科学の夢絵画展へ優先的に推薦いたします。 文部科学大臣賞や経済産業大臣賞等素晴らしい賞が数多くありますので、是非ともご応募ください。 >>第31回富山県未来の科学の夢絵画展入賞作品はこちら
2023年06月06日 展示会 第61回富山県発明とくふう展 作品募集のご案内 第61回富山県発明とくふう展 作品募集中 創意工夫・発明に関する関心を高め、物を創作することへの喜びをはぐくみ、 発明・発見による優れた物造りによって一層発展した社会の構築を目指し、 本年も一般・企業および児童生徒の作品を展示して優れた作品を表彰いたします。 応募締切日:令和5年9月20日(水) 第61回富山県発明とくふう展募集要項 第61回富山県発明とくふう展申込書・内容説明書 【企業・一般の部】 募集要項 (PDF) 注意事項 (PDF) 申込書(A4) (WORD) (PDF) 内容説明書(A3) (WORD) (PDF) ※作品の名称は、具体的な商品名は避け、わかりやすく表現して下さい。 【児童・生徒の部】 募集要項 (PDF) 注意事項 (PDF) 申込書(A4) (WORD) (PDF) 内容説明書(A3) (WORD) (PDF) 出品一覧表 (A4・2枚)※ (EXCEL) (PDF) ■展示会■ 日 時 : 令和5年10月21日(土)~22日(日) 会 場 : 富山市民プラザ 2階アートギャラリー 富山県発明とくふう展の小中高生の入賞作品は、第81回全日本学生児童発明くふう展へ優先的に推薦いたします。 恩賜記念賞や内閣総理大臣賞等素晴らしい賞が数多くありますので、是非ともご応募ください。 >>第60回富山県発明とくふう展入賞作品はこちら
2023年05月11日 展示会 第61回富山県発明とくふう展実行委員会の開催 令和5年5月10日(水)、富山県民会館において、第61回富山県発明とくふう展実行委員会を開催いたしました。 会議には、県、各市担当者や実行委員関係者など24名の方に出席していただきました。 【議 事】 第1報告事項「第60回富山県発明とくふう展並びに第31回富山県未来の科学の夢絵画展事業報告」 第2報告事項「第60回富山県発明とくふう展並びに第31回富山県未来の科学の夢絵画展収支決算報告」 第3報告事項「富山県発明とくふう展審査規程等改正(案)」 第4報告事項「第61回富山県発明とくふう展及び第32回富山県未来の科学の夢絵画展開催計画(案)」 第5報告事項「第61回富山県発明とくふう展開催・作品募集要項(案)第32回富山県未来の科学の夢絵画展開催・作品募集要項(案)」 第6号議案「第61回富山県発明とくふう展及び第32回富山県未来の科学の夢絵画展予算案」 第7号議案「実行委員の役割分担等案」 上記が審議され、いずれも承認されました。 募集期間 6月中旬から9月20日(水) 展示会 日 時 :令和5年10月21日(土)~22日(日) 9:00~16:30 場 所: 富山市民プラザ 2階アートギャラリー 詳細は、また改めてホームページ等でご案内させていただきます。
2023年03月07日 展示会 「第45回未来の科学の夢絵画展」受賞者発表 富山県から2点入賞! (公社)発明協会主催の「第45回未来の科学の夢絵画展」の受賞者が3月7日(火)発表されました。 富山県からは12作品を推薦し、全国の小学校・中学校の部応募総数6,932点のなかから奨励賞2点が選ばれました。 奨励賞 「まほうの色えんぴつ」 高岡市立南条小学校2年 水上 陽愛さん 奨励賞 「分別おまかせ!!カニロボット」 高岡市立下関小学校4年 西尾 叶真さん 詳細はこちらをご覧ください。 みなさんおめでとうございます!
2023年03月03日 展示会 「第81回全日本学生児童発明くふう展」受賞者発表 富山県から奨励賞1点、入選3点入賞! (公社)発明協会主催の「第81回全日本学生児童発明くふう展」の受賞者が、発表されました。 富山県からは9作品を推薦し、全国699件の中から奨励賞1点、入選3点が選ばれました。 奨励賞 「たべものリフト」入善町立上青小学校1年 原 康成さん 入選 「水田雑草の土すき君」立山町立高野小学校6年 渡辺 色葉さん 「絵画まもーる」黒部市立明峰中学校3年 内呂 幸慈さん 「筆記用投影装置「前沢書長」」富山県立富山工業高等学校3年 前田 寛斗さん 下垣内 琉聖さん 詳細はこちらをクリックしてください みなさんおめでとうございました!
2022年12月13日 展示会 第60回富山県発明とくふう展実行委員会の開催 令和4年12月13日(火)、富山県民会館において、第60回富山県発明とくふう展実行委員会を開催いたしました。 会議には、県、各市担当者や実行委員関係者など21名の方に出席していただきました。 【議 事】 第1報告事項「第60回富山県発明とくふう展並びに第31回富山県未来の科学の夢絵画展事業報告」 第2報告事項「第60回富山県発明とくふう展並びに第31回富山県未来の科学の夢絵画展収支決算報告」 上記が審議され、いずれも承認されました。
2022年12月13日 展示会 第31回富山県未来の科学の夢絵画展入賞作品 出展数 総数:166点 展示会 会期 令和4年10月22日 (土) ~10月23日 (日)(9:30~16:30) 会場 富山市民プラザ 2Fアートギャラリー (富山市大手町6-14) 来場者 約780名 表彰式 日時 令和4年11月21日 (月) (15:00~) 会場 富山県民会館 304号室 (富山市新総曲輪4-18) 出席者 約60名 ※展示会等は、発明とくふう展と同時開催です。 続きを読む
2022年12月12日 展示会 第60回富山県発明とくふう展入賞作品 出展数 一般・企業の部18点 学生・児童の部192点 総数:210点 展示会 会期 令和4年10月22日 (土) ~10月23日 (日) (9:30~16:30) 会場 富山市民プラザ 2Fアートギャラリー (富山市大手町6-14) 来場者 約780名 表彰式 日時 令和4年11月21日 (月) (15:00~) 会場 富山県民会館 304号室 (富山市新総曲輪4-18) 出席者 約60名 ※展示会等は、未来の科学の夢絵画展と同時開催です。 続きを読む
2022年11月29日 展示会 第60回富山県発明とくふう展・第31回富山県未来の科学の夢絵画展 表彰式 第60回富山県発明とくふう展及び第31回富山県未来の科学の夢絵画展の表彰式が開催されました。 今年度は受賞者の中から35名の方が出席され、表彰されました。 日時 令和4年11月21日 (月) (15:00~) 会場 富山県民会館 304号室 (富山市新総曲輪4-18)続きを読む
2022年10月21日 展示会 第60回富山県発明とくふう展・第31回富山県未来の科学の夢絵画展 入賞作品が決定しました!! 第60回富山県発明とくふう展 今年度の応募総数は210点でした! 一 般 の 部 5点 企 業 の 部 13点 児童・生徒の部 192点 第60回発明とくふう展受賞者名簿 《一般企業の部》(PDF) 第60回発明とくふう展受賞者名簿 《児童生徒の部》(PDF) 第31回富山県未来の科学の夢絵画展 今年度の応募総数は166点でした! 第31回富山件未来の科学の夢絵画展受賞者名簿(PDF)
2022年06月15日 展示会 第31回富山県未来の科学の夢絵画展 作品募集のご案内 第31回富山県未来の科学の夢絵画展 作品募集中 これからの社会をになう青少年の清新な創造性が、豊かに育つことは大切なことです。子どもの持っている未来の夢や、探求心、想像力を伸ばす一助として自由で奔放な発想や、純粋で素朴な心を絵に表現してもらうことを目的として開催します。 富山県発明とくふう展と同時開催です。 応募締切日:令和4年9月20日(火) 募集要項 (PDF) 注意事項 (PDF) 作品説明書(A4) 様式が変更になりました。絵の裏に貼らずに そのまま提出して下さい。 (WORD) (PDF) 出品一覧表(A4・2枚) 様式が追加になりました。この様式を基に 賞状、目録等を作成しますので、必ず先生 または保護者の方が確認して下さい。 (EXCEL) (PDF) 未来の科学の夢絵画展の入賞作品は、第45回未来の科学の夢絵画展へ優先的に推薦いたします。 文部科学大臣賞や経済産業大臣賞等素晴らしい賞が数多くありますので、是非ともご応募ください。 >>第30回富山県未来の科学の夢絵画展入賞作品はこちら